傾 山(1602m) ■ホームへ戻る
庭園風景にアケボノツツジが映える傾山へ(宮崎県日之影町)
平成28年5月8日(水)晴れ
■メンバー:やすさん、しょうりさん、上原さん、yamask
■山歩きの到着時刻
駐車場発(9:48)⇒登山口(9:59)⇒九折越(10:25)⇒杉ケ越分岐(11:20)⇒傾山(11:38-12:30)
傾山発(12:30)⇒九折越(13:26)⇒駐車場(13:57)
※参考道中=宮崎大淀発(5:50)〜道の駅:青雲橋(8:00-8:25)〜傾山登山口(9:40)
(門川−蔵田間、高速利用)
**************************************************************************************** | ||
▼傾山のアケボノツツジ | ▼傾山のアケボノツツジ | |
![]() |
![]() |
|
▼傾山のアケボノツツジ | ▼傾山のアケボノツツジ | |
![]() |
![]() |
|
**************************************************************************************** | ||
▼登山口手前に駐車して林道を歩きます | ▼傾山の登山口まで約10分林道を歩きました | |
![]() |
![]() |
|
▼沢伝いに登ります | ▼水場で先行グループに追いつきました | |
![]() |
![]() |
|
▼九折越へ到着しました | ▼九折越から望む傾山です | |
![]() |
![]() |
|
▼登山道から望む双耳峰の傾山 | ▼登山道から望む、後傾(右)・本傾(左)・・・左峰に三角点有り | |
![]() |
![]() |
|
▼後傾への登りでアケボノツツジ越に祖母山(1756m)を望む | ▼後傾への登りでアケボノツツジ越に本傾を望む | |
![]() |
![]() |
|
▼杉ケ越分岐は草付きでアケボノツツジも咲き休憩に良いです | ▼後傾の岩場を登ります | |
![]() |
![]() |
|
▼本傾に到着したメンバーを後傾で捉えました | ▼本傾にひっそりたたずむ祠です | |
![]() |
![]() |
|
▼傾山の三角点ヶ所です | ▼突端の方へ移動すると360度のパノラマが広がります。 本谷山-障子岳-祖母山-大障子岩の周回コースが一望です |
|
![]() |
![]() |
|
▼傾山山頂で同行メンバーと一緒に | ▼後傾よりアケボノツツジ越しに大崩山を望む | |
![]() |
![]() |
|
▼傾山のアケボノツツジ | ▼傾山のアケボノツツジ | |
![]() |
![]() |
|
▼下山時に望む、本谷山〜祖母山〜大障子岩 | ▼アケボノツツジを愛でながら下山します | |
![]() |
![]() |
|
▼下山時に望む、祖母山(1756m) | ▼九折越へ向けて下ります | |
![]() |
![]() |
|
▼九折越の小屋が見えてきました 小屋前で火を焚いた跡が有りますが水が無いので緊急時に消化できません。 ガスストーブ等を利用した方が良いでしょう! |
▼九折越小屋は無人の避難小屋です (宿泊される方はシュラフ・食材等持参して下さい) 水場は宮崎県側へ下り約5分程度 |
|
![]() |
![]() |
|
▼九折越を後にして下山開始です | ▼新緑が眩い登山口駐車場へ到着しました。 | |
![]() |
![]() |
|
アケボノツツジの開花状況は、まだ蕾が多く見られて5〜7分咲きでした。 週末の5月8日(日)辺りが満開ではないでしょうか!? |
||
風が強く山頂部では立っているのがやっとだったので、昼食は風の吹かない所でアケボノツツジに囲まれ頂きました♪ ご参加頂いた皆様、ありがとうございました! |
||
■ホームへ戻る |